忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 23:07 |
業務連絡
ネット接続出来なくなりました。PC不調を放っておいた私も悪いのですが。


直った、と連絡が入るまで塔戦は控えた方があなたの身の為です。と言っておけば仕掛けられないかな?
PR

2007/10/31 00:09 | Comments(0) | TrackBack() | モブログ
花より団子?


 


こちらでもようやく桜が咲きました。油断している間に早い花は散ってました^^;

こちらの桜はエゾヤマザクラが中心。

花が一斉に開かずバラバラに咲いて迫力が無い
花と葉が一緒に出る桜なんて桜じゃない


道外出身の人にはあまり評判が良くなかったり。
ちょっと残念です。

私は少し遅めの時期に花見に行くのが好きです。
桜吹雪が楽しめますよ~
花が出る時期がずれているので、これでもまだ花も楽しめますしね。


ただ、大学内にはサクラがあまり無いのが寂しいです。

高校は弓道場の周りにたくさんサクラの木がありました。
矢を放つ。疲れたら購買でGETしたお茶で和む。
なかなか風流なものでしたが。


高校の壁がピンク、性格には「リラ色」だったのが唯一の難点ですけど。花と被る。
                    ↑
               もう少し青みのある色ですね。此処では再現不能。

2007/05/09 00:43 | Comments(2) | TrackBack() | モブログ
学校の顔はカエル
私の大学には「蛙学(あがく)への招待」という授業があります。

その名の通りカエルを極める授業。
捕獲、観察から解剖、果ては料理まで何でもやります。

私はこの授業は取らなかったのですが、
これを履修した友人は
カエルの心臓の鼓動を携帯のビデオに納めて
得意気に見せてくれました。


脱線

この授業は「キャンパス付近の蛙を調べる」なのでアフリカツメガエルは出て来ませんが、
飼育が楽、環境破壊等で多種のカエルが入手困難、等の理由で
研究現場では益々アフリカツメガエル一辺倒になっているようです。

何とも残念……。




閑話休題


で。私の場合、出身高校と今いる大学が近いこともあり
大学の先生が「大学紹介」を高校でやっていました。

3年とも参加しました。
毎年話の内容が同じでした。


3回とも「蛙学への招待」の担当教授が自分の授業の宣伝をしていきました。


繰り返します。
学校の顔はカエル。

2007/04/20 00:55 | Comments(0) | TrackBack() | モブログ
授業中です
一般教養「生物多様性」
専門科目「生物多様性」

両方履修しました。



内容ほぼ同じ


授業中に爆睡しようがブログ更新しようがノープロブレム(死)


………大変失礼いたしました。



*******************


クライアントの不具合でIN出来ないようで……。
せめて先クールの結果だけでも知りたいですね><
公式HPを覗いても、「サイズが大きすぎます」としか出ません。
携帯の限界です^^;

2007/04/18 17:30 | Comments(0) | TrackBack() | モブログ
クール終了
先クールはお疲れ様でした。
あまり参加出来なくて残念ですが><


18時以降転送メールが全く来ません。
勝ったのか負けたのかもサッパリ………。


まぁ、新クールもめげずに頑張って行きましょう。
公式HPを見る限りゲームのバージョンアップも順調みたいですし。

2007/04/17 23:00 | Comments(0) | TrackBack() | モブログ

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]